2001 シャモニー 2000.12.30 - 2001.1.7

2000/12/30〜2001/1/7(7泊9日)の日程でシャモニーを訪問したレポートです。

※なお2013年にシャモニーを再訪しました。
そちらの情報の方がはるかに濃いので
ぜひご参照ください。

以下は2001年の情報です。

1.ゲレンデの印象
2.その他の滑り関係の情報(雪質、天気、リフト待ちなど)
3.タウン情報(レストラン、ショッピング)




1.ゲレンデの印象

このレポートは訪問してから4年半後に、
記憶があいまいな中で書いています。
また滞在中はほとんど天候が悪く、
見通しが悪い中で滑っていることが多かったので、
あまりゲレンデのイメージを捉えられていません。
これらの条件をご了承の上でご参照ください。

シャモニーはジュネーヴから2時間程度で着くので、
エスパスキリーやトロアバレーに比べアクセスの良いスキー場です。
また街も華やかでリゾート気分も盛り上がります。
ですが、「ゲレンデ」という観点で見る場合、他のリゾートに劣ります。
なお私は行ったときにはかなり天候が悪かったので、
人によっては当然違うご意見の人もいると思います。

それと「ゲレンデ」と言うのには理由があります。
「ゲレンデ以外」では天国のような場所と聞いています。
もちろんバレーブランシュと言う
超有名な氷河滑走コースがありますが、
私が言いたいのはそれだけではありません。
シャモニーにはエキスパートオンリーの
オフピステコースが多数存在しています。

これらはゲレンデ外にあります。
こういったところに入れる、
金・暇・時間・技術
のある人にとってシャモニーは最高の場所と聞いています。

私も一度ロニオングラモンテで、
ゲレンデとは全く別の場所の
ものすごく狭くて急なシュートを滑る2人組を見ました。

次の文章はアメリカの「SKIING」と言う雑誌からの抜粋です。

skiing here is huge and wild.
There are trees, steeps, cliffs, glaciers
you have the freedom to ski wherever you want,
and the amount of vertical is incredible.
I hate to use the word "extreme,"
but Chamonix is where it all began.

(訳)
ここでのスキーはスケールも大きく、
とてもワイルド。ツリーランあり、急斜面あり、
クリフ(崖)あり、氷河あり。
どこでもお望みの場所でスキーができます。
そして標高差もすごいものです。
私は「エクストリーム」という言葉は好きではないのですが、
シャモニーこそ、それが始まった場所です。

私も、いつかはガイド雇ってぜひやってみたいです。

さて、現実には、私の滞在中、
オフピステは数える程度しか入れませんでした(;_;)。

「バレーブランシュ」は有名な氷河滑走コースで、
技術的には中級者でも入れるような
比較的簡単なオフピステです。
三浦敬三さんが99歳で滑走したニュースは知っている人も多いでしょう。

私の場合、条件が悪く、行けませんでした。
雪が十分に積もった2月以降から滑れるという話を聞きますが、
実際は条件さえ合えば1月でも行けます。

ということで私はまだシャモニーの魅力の
一部しか味わっていないと言えるでしょう。

それでも初めての海外スキー。
ものすごく楽しかったことも事実です。

さてゲレンデの方ですが、
シャモニー谷には主に5つのゲレンデがあります。

・ロニオングラモンテ
・レズーシュ
・ブレバン
・フレジェール
・ルトゥール

ロニオングラモンテは普通に言えば一番おすすめかと思います。
頂上から裏側に回れば氷河地帯もあり、
スケールも大きく、コースも長く、
すべりがいもあります。
が、私の感想としてはあまり印象がありません。
なぜなんだろう?

レズーシュは比較的なだらかで長い距離が楽しめるところです。
人口降雪機が装備され、カチカチですが、
一番下まで石を踏まずに滑れました。

標高が低く林の中のコースがかなり多かったので、
何回かツリーランを試みました。
しかし斜度がゆるいのと重い雪質とあいまってスピードが出ず、
あまり楽しくなかったですね。
ボードではツリーやらないほうが無難でしょう。
圧雪は斜度的にはボードにあってると思います。

< B>フレジェール。個人的には最高の場所でした。
私にとってのシャモニーとはまさにここです。

人生で本格的にツリーランしたのはここが初めてです。
雪がうすくて岩の上もかなり滑りましたが、
あんなに楽しい斜面は初めてでした。

湿雪がたまりすぎて危険なため
スキー場の上部はクローズ。
リフト3本のみという悪条件であそこまで楽しめたのは素晴らしいですね。

エクストリームもどきもたくさんあります。

その上、午後には綺麗に晴れてきて
見事なシャモニーの針峰郡をみることができました。
景色と言う意味でも最高のところです。

ブレバンに行ったときは、
かなりの降雪で視界が悪く十分に楽しめませんでした。
下から見て左側の頂上の岩場では
コース脇に結構急な新雪斜面があり、
ちょっとだけ楽しみました。
雪めちゃくちゃ重かったですが...。

右側の上部のリフト下の超狭いシュートに
ボーダーが入ってました。
楽しそうだったな、あれは。

景色もフレジェールの隣なので、
晴れてれば素晴らしいはずなのですが、全く見えず。
ちょっと残念です

ルトゥールでは一部オフピステや林間の美しいコースなど楽しかったです。
でも午後はそれこそ猛吹雪で、
視界0の超絶悪コンディション。
けっこう滑ったのですがガイドにくっついて行くだけで
コースをほとんど覚えていません。
ゲレンデ内は全般的に斜度は緩く、
ボードやカービング指向のスキーヤーには良さそうでした。
実際スノーボードを多く見ました。
ヨーロッパではまだスキーが主流ですが(2001年)、
ここではそこそこいます。



ページトップへ

2.その他の滑り関係の情報

・積雪
2001.1月の時点では雪はすごく少なかったです。
一応、オープンしていましたが、
下のほうはどこも滑れずリフトなどでアクセス。
石やブッシュの出ているところ数え切れず。

しかし雪は毎日のように降ったんですよ。
でもすごく重くて時にはみぞれまじりで。
なんか雪質的には、カリカリかおもおもであまり良くなかったですね。

・天気
スキー場としてはすごく暖かかったです。
上にも書いたようにみぞれの時もあって
気温はプラスの時もあったと思います。
快晴だったのは1日半。
後は曇りか雪か。
2008年までに7回海外スキーに行きましたが、
いまだに過去最悪の天気です。

・リフト待ち
全般的にはあまりなかったです。
フレジェールだけは別。
最初の登りのロープウェイが1時間待ち(^^;)。
その後もリフトが3本しか動いてなかったので10分くらい待ちました。
日本人が苦手なTバーもそこそあります。
まあこれは仕方ないですが。

・これだけは許せん。シャトルバス。
2001シーズンの年末年始の期間はめちゃくちゃでした。
他の時期はどうなのか知りません。
またその後改善されたかどうかも知りません。

とにかくバスの本数が少ない。
ルトゥールでは始発なのですが、
バスが着いたときには黒山の人だかり。
列を作るなんていう文明的な方法はここではありません。

当然、朝の山手線新宿駅を上回る壮絶な戦いが始まります。
毎回3時頃とかなり早めの時間にあがっていたのに
バスには1回では乗れない。
2回目には乗れましたが当然座れず。
強気で行かないと2回目も乗れなかったでしょう。
こんな思いはもうまっぴらです。

フレジェールから乗るバスは
ルトゥールかロニオングラモンテから来ます。
こういった途中のバス停で待っている場合、
やってくるバスはすでに超満員です。

つまりフレジェールから帰る場合は
さらに早い時間に切り上げる必要があります。

なお天候の条件が悪いと
フレジェール・ブレバン間のロープウェイは動きません。
ブレバンに移動できるとは限らないので注意が必要です。




ページトップへ

3.タウン情報

タウンは最高ですね。
お店が沢山あって、人もたくさんいて、
すごく活気があります。
レストラン、バー、スポーツ店、みやげや、
どれも文句なしです。

料理は各国のものが味わえます。
小物なんかもフランスらしい
おしゃれなものをたくさん売っていて、一味違います。
ウィスラーも華やかなタウンですが、
シャモニーのそれは古くから栄えた
いかにもヨーロッパのリゾートタウンという感じがします。



ページトップへ

関連ホームページ

無料のHTMLテンプレートをこちらから拝借いたしました。簡単に使えました。ありがとうございます。
-